試験概要
合格率は10%、専門性の高い出題の国家試験
社会保険労務士は、その業務の安定性から、難易度が高い割には受験者数が多い資格です。ただし、受験資格があるので、勉強を始める前にまずは自分に受験資格があるかどうかの確認をすることが必須です。
試験問題自体は、広く浅く知識を問われる問題が多いといえます。ただし、毎年最新の情報も出題されているので、その点には注意を払う必要があります。さらに、全体の合格基準点のみならず、各科目で基準点が設けられていますので、科目の穴があっては合格できません。多くの資格試験同様、満点を狙うのは得策ではなく、合格基準点を目指しましょう。
受験資格
以下のいずれかの要件を満たすことが必要です。
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者
- 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者
- 修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者
- 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び特定独立行政法人、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
- 社会保険労務士若しくは社会保険労務士法人又は弁護士若しくは弁護士法人の業務の補助に従事した期間が通算して3年以上になる者
- 行政書士となる資格を有する者
※上記の他にも受験資格はございます。詳細は全国社会保険労務士会連合会 試験センターへお問い合わせください。
試験日程 | 例年8月第4日曜日 |
試験形式 | 全60問、択一式および記述式(全300点) |
願書配布時期 | 例年4月に全国社会保険労務士会連合会試験センターから発表されます。 |
受験料 | 7,000円 |
合格発表 | 例年11月中旬 |
試験内容 | 選択式問題・・・全8問(全40点)/解答時間:80分 選択式問題は各問とも文章中に5つの空欄があり、20個の選択肢の中から正解の肢を選択する問題となっています。1つの空欄につき、1点の配点。 択一式問題・・・全70問(全70点)/解答時間:210分 択一式問題は五肢択一式となっています。1問につき1点の配点。 |
試験形式
- 選択式問題・・・全8問(全40点)/解答時間:80分
選択式問題は各問とも文章中に5つの空欄があり、20個の選択肢の中から正解の肢を選択する問題となっています。1つの空欄につき、1点の配点。 - 択一式問題・・・全70問(全70点)/解答時間:210分
択一式問題は五肢択一式となっています。1問につき1点の配点。
試験科目
<労働関係科目>
- 労働基準法
- 労働安全衛生法
- 労働者災害補償保険法
- 雇用保険法
- 労働保険料徴収法
- 労務管理その他の労働に関する一般常識
<社会保険関係科目>
- 健康保険法
- 厚生年金保険法
- 国民年金法
- 社会保険に関する一般常識
合格基準
- 選択式問題
総合得点22点以上かつ各科目3点以上(ただし、労基法および安衛法、労災保険法、雇用保険法、社保一般常識、厚生年金保険法は2点以上) - 択一式問題
総合得点41点以上かつ各科目4点以上(ただし、労基法および安衛法、労働社保一般常識は3点以上)
詳しくは、全国社会保険労務士会連合会 試験センターへお問い合わせください。
全国社会保険労務士会連合会試験センター
0120-17-4864(試験専用)※携帯電話からはかかりません
〔電話受付時間:月曜日~金曜日9:30~17:30(祝日を除く)〕
http://www.sharosi-siken.or.jp/http://www.sharosi-siken.or.jp/
〒103-8347 東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館 5階
受験状況・合格率推移
社会保険労務士の合格率は?難易度や学習期間はどれくらい?
社会保険労務士試験はほんの十年前程度までは合格率10%前後を推移する試験で、以前から難関試験のひとつではありましたが、ここ数年で合格率は5%前後、合格者数も2000人を割ることが多くなり、一気に試験難化が進んだ印象です。
他の法律試験と異なり専門性が高い試験なので、難易度の比較をするのは難しい部分もあります。単純に合格率で比較すれば、司法書士>社労士>行政書士>宅建 という順位付けでしょうか。
学習期間としては、一般的には半年~1年程度です。暗記に頼る部分も多分にあるため、頑張って3~4か月で合格する受験生もいますが、一般的ではありません。ある程度は時間をかけて、論点を整理しつつ学習するのが理想的でしょう。