みなさん、こんにちは。簿記検定講座 商業簿記・会計学担当 福井です。
今日は電卓の使い方についてです。昔、私は受験時代、ある迷いにとらわれたことがあります。「電卓は右手でたたいた方がいいのかな?左手でたたいた方がいいのかな?」つまりこういうことです。
右手(私は右利きなので、利き手です)でたたけば電卓ミスは減りますが、うち終わった都度ペンに持ち変える必要があり、タイムロスが生じます。対して左手でたたけば利き手でないため電卓ミスが増えますが、ペンは常に持ち続けられるためタイムロスは生じません。
ただ、私が出した結論は、「どっちでもいい」でした。
右でも左でも、ミスなく電卓がたたければいい。打ち間違いがなければ、ペンに持ち変えるタイムロスなど、気になりません。つまりは、「すべては自分次第」ということです。
右手で電卓をたたいても、左手で電卓をたたいても、その精度はその人が今までどの程度電卓をたたいてきたか、どのように間違わないように訓練してきたかによります。やり方ではないんですね。何をやったか、つまり今まで自分がやってきたことの積み重ねなんですね。
みなさんも、受験勉強をしていれば、「あれ、こうしたほうがいいのかな?」という迷いが生じると思います。
合格したい気持ちが強ければ当然だと思います。ただ、そこで迷っていては、前に進めません。「やり方」ではなく「自分が何を積み重ねるのか」を意識して、知識を積み上げていってもらいたいと思っています。